
Web・CGデザイン科に
興味をもったきっかけは?
デザインに関すること
幅広く学べる学科
小さい頃から絵を描いたり、ものをつくったりするのが好きで、中学校は美術部に所属していました。将来はデザインに関係した仕事に就きたいと思っていたとき、専門学校国際理工カレッジを知ったんです。いろいろな学科がある中でも、デザインに関することを幅広く学べるWeb・CGデザイン科に興味を持ちました。
入学して感じたのは、学校の雰囲気が明るいことです。先生と生徒の距離も近く、わからないことがあったらすぐ気軽に質問できるので安心して学ぶことができます。私のクラスは50人ほどで、男女は半々くらいになっています。デザインやものづくりを志した人が集まっているので、共通の話題が多くみんな仲がいいですよ。デザイン関連だけでなく、アニメや漫画の話題でも盛り上がっています(笑) 誕生日を迎えた人がいると、クラス全員でお祝いしています。

授業ではどんなことを
学んでいますか?
アナログからデジタルまで。
デザインの基礎と今を学ぶ授業
Web・CGデザイン科では、まずデザインの基礎やデッサンを学びます。デッサンはいろいろなモチーフを描くんですが、人物の場合クラスメイトがモデルになります。順番が回ってくるのでみんな1回はモデルになるんですが、動いちゃいけないのでなかなか大変(笑)。授業ではデザイナーに必須のPhotoshopやIllustratorといったアプリケーションの使い方や、デジタル機材を使った映像制作や編集もあります。自分の手を動かすアナログからPCを駆使するデジタルまで、広いジャンルでデザインを学ぶことができるのが本当におもしろいです。オンラインのグループワーク授業では、先輩や後輩とひとつの作品を作ることもあります。
みんなで一緒に何かを作り上げるのは、お互い意見を言い合うので新鮮ですね。自分1人だけで黙々と制作するのとは違う達成感がありました。

国際理工で
自分が成長したと思うことは?
デザインに満ちている世界で、
楽しいWebデザインを形にしたい
授業を通して、いままでは漠然と「デザインが好き」だったのが、最近少し変わってきました。道を歩いていて、標識や広告などのデザインに自然と目が留まり、いろいろ考えるようになりました。世の中はデザインに満ちていることを改めて感じています。
Web・CGデザイン科は2年制なので、学生生活はあと1年。今年は新型コロナウィルスの影響で早め早めの就職活動になっていますね。私はWebデザインをやりたいので、IT系の企業を中心に企業を検討しているところです。ユーザーとしてWebサイトを利用していた時は「Webデザインって簡単そう」と思っていましたが、学んでみたらプログラミングなども必要で一筋縄ではいかないことがよくわかりました。でも難しいからこそ、学んだことを活かせる醍醐味があるのではと思っています。将来はアニメーションや音など、臨場感のある楽しいWebサイトに携わる仕事をやってみたいと思っています。